仏具の種類と役割が知りたい!選ぶときのポイントも詳しく解説

お知らせ&ブログ

仏具とは、宗教儀式で使用するための道具です。見慣れている用具が多いものの、その種類や飾り方についてきちんと知識があるという方は少ないのではないでしょうか。そこで、ここでは仏具を一式揃えたいという方のために、それぞれの種類や飾り方、さらに仏具選びのポイントをご紹介します。

1.そもそも仏具とは?

ここでは、そもそも仏具とは一体どういったものなのかについてみていきましょう。

1-1.仏具とは

仏具は、もともと寺院で僧侶が使用する宗教用具でした。しかし、一般家庭にも仏壇が普及するのに伴い、仏様を供養するためにそれぞれの家庭でも使用するようになったという歴史があります。 仏教用語では、仏具を美しくお飾りすること荘厳と呼んでいます。この状態は、仏様の世界を表しているとされており、とても重要な意味を持っています。心を込めて仏具を整えることは、仏様を供養することにもつながるでしょう。

1-2.仮仏具と通常仏具

仏具の種類には、大きくわけて仮仏具と通常仏具というものがあります。四十九日までの間に使用するのが仮仏具です。葬儀社からいただくのが一般的で、青や白を基調にした陶器製のものがよく選ばれています。また、四十九日法要までの間は、白木の位牌をお飾りします。 一方で、四十九日が明けてからは通常仏具を用います。つまり四十九日が明ける前には、お仏壇や仏具一式を用意する必要があるということです。通常仏具は、さまざまな素材やデザインのものが用意されているので、好きなものを選んでみてください。また、四十九日までは白木位牌だったものが四十九日以降には本位牌とご本尊へと切り替わります。

2.仏具の種類と飾り方

ここでは、仏具の種類について詳しくご紹介します。具体的な使い方や飾り方も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

2-1.ご本尊

ご本尊は、仏壇の中心にお祀りする仏様のことを指します。宗派によって信仰対象が異なる場合があるため、注意が必要です。また、ご本尊は掛け軸タイプと仏像タイプがあるので、宗派の指定を確認しておくようにしましょう。さらに、ご本尊の左右には脇仏と呼ばれる僧侶をお祀りします。

2-2.位牌

位牌は、故人の魂が宿るとされている重要な仏具です。没年月日や戒名、俗名などを刻むのが一般的となっています。浄土真宗では、基本的には位牌を用いません。仏壇の上から2段目の段に、右から順にお祀りするようにしてください。没年月日の古い順番に並べるのが一般的です。

2-3.三具足

三具足には仏様のそばに添える仏具という意味が含まれており、もっとも代表的な仏具の3つとされています。一つ目は、花立(はなたて)です。小さな瓶で、場合によっては花瓶(かひん)と呼ばれることもあります。仏様の慈悲を象徴する花を飾るためのものです。そして、二つめが香炉です。灰を中に入れ、線香を立てて使用します。仏様の供養に欠かすことができないもので、お参りする人を清める働きもあります。三つ目が灯明立てです。灯明とは、ろうそく立てのことで仏様の智慧(ちえ)を表すともいわれております。 これらの三具足は、仏壇に向かって左から花立、香炉、灯明立ての順番で置くようにしてください。また、五具足といって、花立を2つ、香炉を1つ、灯明立てを2つ配置する場合もあります。とくに、仏壇を迎えるための儀式や法要などの際に五具足にすることが多いようです。

2-4.おりん

おりんは読経の開始を告げる仏具のことです。おりん本体とりん棒がセットになっています。読経の開始だけでなく、句読点として鳴らすこともあります。おりんの音には、邪念を取り払うという役割があるとされています。小さいものは高い音、大きいものは低い音を奏でる傾向にあります。

2-5.茶湯器・仏飯器・仏器膳

茶湯器・仏飯器・仏器膳は、仏様や故人にお水やご飯をお供えするために使用する仏具です。茶湯器は、その名の通り水やお茶をお供えするために使用する蓋のついた湯のみです。 仏飯器はご飯をお供えするためのもので、ご飯を入れる部分が一体になっているものと、取り外せるようになっているものがあります。そして、仏器膳は、茶湯器や仏飯器を乗せるためのお膳を指します。ご本尊を祀るひとつ下の段中央の左側に茶湯器を、右側に仏飯器を並べましょう。

4.まとめ

お知らせ&ブログ

今回は、お仏壇に欠かすことのできない仏具の種類やそれぞれの役割について詳しくご紹介しました。宗派はもちろん、お供えする場面によっても必要な仏具の内容が異なります。不安な場合には、仏具店に相談し予算にあったものを選ぶようにしてください。 板橋・巣鴨・武蔵小山にあります「株式会社永楽堂」では、さまざまなサイズやデザインの仏具をご用意しております。当店のスタッフは、9割以上が仏事コーディネーターの有資格者となっております。そのためお客様のお悩みやご相談にも確かな知識をもって対応できます。さまざまなアドバイスなどもさせていただくことが可能ですので、仏具選びにお悩みの方はぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。

お問い合わせ

お問い合わせは各店舗までお気軽にご連絡ください。

  • 板橋店

    0120-768-417
  • 巣鴨店

    0120-760-417
  • 武蔵小山店

    0120-044-450
お問い合わせ
ページ上部へ